こんにちは、カズオです。
今回はタイトルの通り、移転のお知らせです。
といっても、まだ移転はしてないんですけどね。今週末に移転作業をしていきたいと思っています。
※2021年2月に移行済みです。
これまで私の拙い記事を読んでいただいた皆様に、感謝をお伝えしたいという思いでこの記事を書いています。
なぜ移転をしようと思ったのか、そして私が考えるはてなブログの強みを書いていきたいと思いますので、ブログを移転しようか悩んでいる方は参考にしてください。
はてなブログからワードプレスへの移転の理由
まず、はてなブログからワードプレスへの移転を決めた理由をお話ししていきたいと思います。
もっとブログを自由に表現したいと思ったから
ブログを始めたばかりの時に比べて、カスタマイズ欲はしばらく落ち着いていましたが、最近再燃してしまいました。
綺麗なブログを読んで、もっと読みやすくて綺麗なブログを作りたい!
そう思いました。
もちろん、はてなでもカスタマイズをすることは可能ですが、かなり労力がかかる上に、できることも限界があります。
ブログを開設した当初は、睡眠を削ってカスタマイズのCSSを調べまくって、試しては修正しての繰り返しでした。
一体、何時間、何十時間費やしたのか、わからないくらいですね・・・。
寝不足であやうく体調崩すところでした笑
でもそれだけ必死でカスタマイズしたようなものでも、ワードプレスでは最初から使えることが多く(テーマによると思いますが)、より自由に表現ができることを改めて認識しはじめました。
ある程度記事を書くことに慣れてきたので、自由にもっと表現したいという思いが強くなったのかもしれません。
そういった流れから、ワードプレスへの移転を考えることになりました。
ただ、はてなブログをカスタマイズするにあたり、たくさんのことを勉強できたので良かったと思っています。
ワードプレスで効率的に執筆できることがわかったから
私はブログを始めてまだ半年ということもあり、執筆のスピードは早い方ではありません。
マークダウン記法で書いたり、定型文挿入を駆使したりと、色々と工夫をして少しずつ改善してきていますが、もう少し早くなりたいと思っています。
そんな時に、ワードプレスを触る機会があり、実際に体験してみると、想像していた以上に簡単に、そして早く執筆ができると感じました。
初心者には難しいというイメージがありましたので、かなりそれが払拭された体験でした。
ボタン一つで好きな色やデザインのボックスを入れたり、マーカー引いたり、広告を挿入したり、ランキングを作ったりと、簡単に何でもできるので、とても驚きました。
これらをはてなでやろうと思うと、事前にCSSでカスタマイズをし、定型文の登録等で挿入するということになります。
色を変えようと思うとまたCSSを追加したりと、はてなでは何か新しいことをしようと思うと時間と労力がかかってしまいます。
そういった点で、移転を考えるきっかけとなりました。
慢性的にブログが重く、不具合が増えてきたから
はてなブログが重いというのは有名な話ですが、私のブログもかなり重いです。
全ての画像を徹底的に軽くし、CSSも軽量化し、はてなスターを消したり・・・等、色々工夫をしますが、多少は改善されてもそれ以上は軽くなりません。
特にモバイルが絶望的に重いですよね。
PageSpeed Insightsではモバイルは30~40を行ったりきたりしており、ついにはGoogle Search Consoleで遅いという指摘が入ってしまいました。
その他にも、はてなブログでは対処できないということでBingウェブツールマスターのSEOレポートのエラーや、アドセンスの警告等、これまであまり影響もないだろうと放置していたようなことも不安になってきてしまいました。
思えばSearch Consoleのサイトマップ問題や、アドセンスのサイトの利用停止問題等、色々と問題があったなーと思い出しました。
これですね。
そんなタイミングで半数の記事がBingのインデックスから削除されてしまい、はてなであることが理由かはわかりませんが、不安を抱えたまま続けるのは難しいと思い、移転することを決心しました。
(現時点でBingは復活したので、関係なかったようです)
ちょっとここは愚痴っぽくなってしまいましたね。
検索流入の割合が増えはじめ、もっと強化したいと考えたから
ブログを始めた頃は当然ですが検索流入はなく、はてなブログのブロガー同士を繋げる機能に助けられました。
初心者である私がここまでブログを続けてこれたのは「はてなブログ」、そして私の記事を読んでいただいていたはてなブロガーの皆様のおかけだと思っています。
しかしながら、現在は90%近くが検索およびSNSからの流入となっています。
もともとブログを始めた目的は、自分の趣味を通じた色々な情報を発信していく中で、たくさんの人に見てもらい、役に立ち、私も恩恵を受けるということを考えていました。
その意味では、ここからもっと多くの人にアプローチができる検索流入を強化したいと思いました。
もちろん、ブログの重さやエラーが検索順位とどこまで影響するかはわかりません。
しかしながら、ワードプレスにすることでそういった不安を無くし、とにかく役に立ち、読みやすい記事を書くことに集中したいと思います。
きっとそれが多くの人に見てもらえることになると信じています。
これからも長くブログを書きたいと思ったから
これは特に根拠はないのですが、ずっとブログを書いていこうと思った時に、自分の資産となるワードプレスが良いかなと思いました。
もちろん、はてなブログは今後も長く続くサービスだと思っていますが、サービスの中止や何かしらの理由によるアカウントの停止等、いつかは起こり得るかもしれません。
私はそのことから、まだ記事数が少なく移転の負担が軽いうちにワードプレスに移行しようと考えました。
ワードプレスへの移行後の感想(移行後に追記)
この項については移行後に追記しています。
実際に移行した感想としては、移行してよかった!
これまで悩んでいたことがほとんど解決し、気持ちよく、そして効率的にブログを書けるようになりました。
具体的にどんなメリットがあったかは下記の記事を読んでみて下さい。
また、実際に移行してみると、はてなブロガーに移転がおすすめできるポイントがいくつもありました。
それについては下記の記事に書いています。
すでに移行をある程度決心している方は、すべての手順を画像付きで解説していますので、参考にして下さい。
はてなブログでよかったこと・はてなブログの強み
ここからは、今振り返ってみてはてなブログで良かったと思うことを書いていきたいと思います。
ブロガー同士を繋げる機能が充実している
やはりなんといっても、はてなブログの強みはこれですよね。
読者登録やはてなスター等、他のはてなブロガーさんと繋がる機能が充実しています。
このおかげでブログを始めてすぐの時から誰かに読んでもらっていることが実感でき、ブログ継続の糧になりました。
今でも本当にはてなブログで始めてよかったなーと思っています。
他のブロガーさんのブログを読める機会が多い
はてなブログでは「はてなブロググループ」があり、自分の趣味や興味と合ったグループに入ることができます。
この機能のおかげで、色々な方のブログを読むことができ、ブログ初心者の私にとっては本当に勉強になりました。
ただ単にブログを読んでいるだけでも楽しかったです。
この機能ははてなブログの強みだなと感じています。
ブログ継続のモチベーションを維持しやすい
他のはてなブロガーと繋がれる機能のおかげで、特に孤独になりがちなブログ初心者はブログを書き続けることのモチベーションを維持しやすいです。
これは前述したような読者機能やはてなスターによる読んでくれているという感触、グループ内の同じ趣味を持った他のブロガーさんのブログを読むことで受ける刺激、それらがモチベーションの維持に繋がります。
はてなブロググループは初心者だけが集まるグループもあり、心の支えになりました。
このようにブログ初心者にとっては、はてなブログはブログを書き続ける上でのモチベーションを維持できる素晴らしいサービスだと思います。
初心者にはわかりやすく始めやすい
正直、ブログを始める時は全く知識がなかったので、かなり不安でした。
これは始める時にワードプレスとの二択ではてなを選んだ理由の一つですが、初心者に優しいです。
難しい設定はなく、すぐにブログを書き始めることができました。
その後、デザインとかをこだわりはじめると、とんでもない時間を要することになりますが(笑)
しかしながら、セキュリティ面での心配もなく、カスタマイズ等を気にしなければ記事の執筆に集中することができます。
やはり、はてなブログは初心者にはおすすめであるということがわかりました。
お伝えしたいこと
ここからは私が皆様にお伝えしたい事を書いていきます。
まずは、何より、これまで私の記事を読んでいただいてありがとうございました。
ブログ初心者で、文章も下手で画像もうまく使えていない、そんなブログでしたが、それでも読者登録をしていただいて、定期的に読んでいただいたことを本当に感謝しています。
そんな方々の存在がブログを書き続けようという気持ちの原動力であり、支えとなっていました。
本当にありがとうございました!
これでブログ自体を終えるわけではないんですが、とても寂しい気持ちです。
もし引き続き私の記事を読んでいただけるようならば、移転後の記事もチェックしていただけると嬉しいです。
ツイッターで情報を発信していますので、フォローしていただけると幸いです。
そのうち落ち着いたら移転に関する記事も書こうかなーと考えていたりします。
また皆様と繋がれることを祈っています。
それでは、本当にこれまでお世話になりました!
今後ともよろしくお願いします!