MENU

【初心者】Googleアドセンスに効率的に合格した方法を詳しく解説します

当ページはPRが含まれています
アドセンスの画像


みなさんこんにちは、カズオです。

今回はブログ初心者の登竜門ともいわれるGoogleアドセンスの審査についてお話をしていきたいと思います。

アドセンスについてはその合格基準がはっきりしないことから、様々な情報が飛び交っており、一体何が正しい情報なのか見極めるのが困難になっています。

本当にそんなに色々なことを対策しないといけないの?

そんな疑問を抱えながら、流れている情報を手あたり次第に実施して時間と労力を浪費し、それでも合格できなかったりしたら最悪ですよね。

今回はアドセンス合格を目指す方に、実際に私がブログを始めて3週間、8記事で合格をした時の具体的な状況と対策をお伝えしていきます。

こんな疑問を解決します
  • アドセンスに早く合格したいけど、どうすればいい?
  • ネットで流れている対策ってホント?
  • 何回も落ちてるけど、どうすればいい?
目次

Googleアドセンスとは

メモを取る画像

Googleアドセンス(Google AdSense)とは、その名の通りGoogleが提供するサイト運営者向けの広告配信サービスのことです。

自分で運営しているWEBサイトやブログに広告タグを貼り付けることで、そのサイトやブログを閲覧しているユーザーに対して自動で最適な広告が表示され、その広告がクリックされるたびに報酬を受け取れる仕組みとなっています。

特徴をまとめると下記の通りです。

  • 広告がクリックされることで収益が発生する
  • 無料で利用することができる
  • 広告の内容が自動で選ばれる

このような特徴から、広告の表示内容の管理や広告主とのやりとり等をする必要がなく、サイト・ブログ運営に集中しながら収入を得ることができます。

ただ、その権利を得るためには審査があり、それを突破しなくてはなりません。

私のようなブログ初心者に最初に立ちはだかる壁と言えるでしょう。

Googleアドセンス合格までの流れ

まず、当ブログの基本情報と合格までの流れをお話していきます。

基本情報

  • 独自ドメイン:あり
  • ブログの有料登録:あり(はてなPro)

最初の申請時の状況

  • プライバシーポリシーの記入
  • 免責事項の記入
  • 問い合わせフォームの設置
  • Googleサーチコンソールの登録
  • Googleサーチコンソールにサイトマップ登録
  • Googleアナリティクスの登録

申請から合格までの流れ

では最初の申請から合格までの流れを紹介していきます。

■1回目の申請 (9月17日)

  • 運営期間:10日
  • 記事数:5記事
  • 合否:不合格(9月18日通知)
  • 合否理由:サイトの停止または利用不可

⇒何もせずすぐにそのまま再申請

■2回目の申請 (9月18日)

  • 運営期間:11日
  • 記事数:6記事
  • 合否:不合格(9月21日通知)
  • 合否理由:サイトの停止または利用不可

⇒ここで何か対応しなくてはいけないことに気付き、本格的に対応をします。

ここでの細かい対応内容については別記事で詳しく記載していますので、もし同じように「サイトの停止または利用不可」問題に直面している方は参考にしてください。

■3回目の申請 (9月23日)

  • 運営期間:16日
  • 記事数:8記事
  • 合否:合格(9月25日通知)

⇒ここで無事合格となります。

合格時のブログの状況

最終的に合格となった3回目のブログの申請時の状況は下記の通りです。

  • 独自ドメイン:あり
  • ブログの有料登録:あり(はてなPro)
  • 運営期間:16日
  • 記事数:8記事
  • プライバシーポリシー:記入済み
  • 免責事項:記入済み
  • 問い合わせフォーム:設置済み
  • Googleサーチコンソール:登録済み
  • サイトマップ:登録済み
  • Googleアナリティクス:登録済み
  • 内部リンク:あり
  • 外部リンク:なし
  • 画像引用:あり(出典明記)
  • A8ネット:広告あり
  • もしも:広告あり
  • バリューコマース:広告あり

 

Googleアドセンス合格までに行ったこと

それでは、ここからはGoogleアドセンス合格までに行ったこと、今回の経験からわかった合格に必要・不要なことをまとめていきます。

合格までに行ったこと

まず、合格までに行ったことをまとめていきます。

  • 記事を書く(8記事)
  • プライバシーポリシーの記入
  • 免責事項の記入
  • 問い合わせフォームの設置
  • Googleサーチコンソールの登録
  • Googleサーチコンソールにサイトマップ登録
  • Googleアナリティクスの登録
  • 「headに要素追加」内のコードをアドセンス審査用以外全て削除
  • 貼れるところ全てに審査用コードを貼りつけ

以上が合格までに行ったことです。

Googleアナリティクスは直接審査には関係ないと思いますが、ブログを始めれば最初に登録すると思うので登録をおすすめします。

また、最後の2つについては「はてなブログ」を使用している人に起こると言われる「サイトの停止または利用不可」問題への対応のため、必要な人のみ対応すればよいかと思います。

合格に必要なこと

合格までに行ってきたことを振り返ると、合格に必要なことは下記のようにまとめることができます。

  • 記事を書く
  • プライバシーポリシーの記入
  • 免責事項の記入
  • 問い合わせフォームの設置
  • Googleサーチコンソールの登録
  • Googleサーチコンソールにサイトマップ登録
  • 「headに要素追加」内のコードをアドセンス審査用以外全て削除
  • 貼れるところ全てに審査用コードを貼りつけ

記事について

キーボードを操作する画像

まず記事についてですが、私は8記事で合格しています。

サイト停止問題の解決に時間がかかっため、8記事となっていますが、もしその問題がなければもう少し少ない記事でも合格していた可能性もあります。

少なくとも、10記事必要ということはありませんでした

私の場合、自己紹介の記事が1つ、あとはジャンルがバラバラの雑記です。

ただ、一つ一つの記事は必ず誰かの役に立つような内容にする、というのを心掛けました

文字数はだいだい5,000字~8,000字程度、長いものは1万字以上の記事もあります。
(長い記事にお付き合いいただいた読者の皆様には本当に感謝しています)

この文字数は意識していたわけではなくて、必要な情報を書き出しているうちにこれくらいになりました。

単純に長ければ良いというわけではありませんが、有益な記事にはある程度の情報量が必要になってくると思いますので、あまりにも短い記事は避けた方が良いと個人的には思います。

ただ、私の場合は長すぎるので、もう少し短くまとめるスキルを上げていきたいと思います。

プライバシーポリシー・免責事項について

私はプライバシーポリシーと免責事項の記載は必須だと思います。

今後ブログを運営していく上でも必要なことなので、早めに設置する方が良いと思います。

記載する内容についてはネット上に多く情報があるのでここでは細かくは触れませんが、私のブログのものを参考にしてもらっても大丈夫です。

Googleアドセンスに関する記載は申請する時点で掲載していました。
(合格前に記載するのって何か変ですけどね笑)

問い合わせフォームの設置について

問い合わせのフォームの設置も必須だと思っています。

私の場合はGoogleフォームを使用して問い合わせフォームを設置しました。

こちらの記事を参考にさせていただき、設置しました。

Googleサーチコンソールへの登録

おそらくすでにGoogleサーチコンソールへの登録はされていると思いますが、サイトマップの登録と併せてGoogleサーチコンソールへの登録はブログ運営上も必須なので、早めに登録する方が良いと思います。

特に私のようにはてなブログのユーザーの場合、サイトマップ登録がうまくいかないことが散見されます。
私も大変苦労しました(泣)

私は下記の3つをサイトマップ登録しました。

  • /sitemap_index.xml
  • /sitemap.xml
  • /sitemap.xml?page=1

サイトマップの登録は下記を参照ください。

ブログ関係の画像

Googleサーチコンソールの左側の「サイトマップ」を選ぶと上記の画面になるので、「新しいサイトマップの追加」のURLを入力する箇所(画像の赤枠部分)に3つのURLをそれぞれ入力していきます。

ステータスが「成功しました」になれば成功です。

数日時間がかかることもあるので、しばらくお待ちください。

Googleプログラムポリシーについて

普通に記事を書く分には基本的に問題ありませんが、事前にGoogleのプログラムポリシーは確認しておいた方が良いです。

特に禁止されているコンテンツには注意が必要です。

  • アダルトコンテンツ
  • 薬物に関するコンテンツ
  • 差別や誹謗中傷を含むコンテンツ
  • 著作権に抵触しているコンテンツ
  • 法律に違反する内容を扱っているコンテンツ
  • アルコールやタバコに関係するコンテンツ(一部はOK)

これらのコンテンツは避ける必要がありますので、必ず確認したうえで記事を書いてください。

合格に不要だったこと

ネット上では色々な対策が流れていますが、実際には対応しなくても合格できたことを紹介していきたいと思います。

広告は貼っても大丈夫

アドセンスの申請時にはアフィリエイト広告は貼らない方が良い、外すべきだという情報があります。

私の場合、全く外しませんでした

バナー広告もテキスト広告も残したままで申請しています。

ただ、特大のバナー広告は貼っていなかったので、心配な方は記事の邪魔になるような大きいバナー広告は避けた方が良いと思います。

10記事なくても大丈夫

先ほども述べましたが、私は8記事で合格していますので、10記事は必要ありません。

しっかりと濃い内容の有益な記事を書いていくことが重要だと思います。

Googleアドセンスを効率的に合格した方法まとめ

ここまで私の合格までの流れと合格までに行ったこと、行わなかったことをまとめてきました。

最後にGoogleアドセンスに効率的に合格したポイントを振り返ってみましょう。

まとめ
  • 数よりも有益な記事を書く
  • プライバシーポリシー・免責事項を記載する
  • 問い合わせフォームの設置をする
  • Googleサーチコンソールへのサイトマップ登録を行う
  • 禁止コンテンツは避ける
  • 広告は貼っても大丈夫
  • 必要ならば「サイトの停止」問題の対策をする

いかがでしたでしょうか。

あくまで私の実体験からの方法なので、条件が変わればやることも変わってくることもあるかと思います。

それでもこのアドセンスの審査に苦労されている方も多くいらっしゃると思いますので、本記事がそのような方のお役に少しでも立てれば幸いです。

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

ではまた~

ブログ関係の記事をいくつ書いていますので、よければ読んでみて下さい。

この記事をシェアする!
目次