
こんにちは、カズオです。
みなさんは結婚式の演出といえばどんなものを想像しますか?
ブーケトス、フラワーシャワー、バルーンリリース、お色直し、余興、花嫁の手紙等々、色々とありますよね。
その中で外せないのがムービーです。
披露宴で新郎新婦の入場前に流す『オープニングムービー』、途中で流す『プロフィールムービー』、最後に流す『エンディングムービー』等、ムービーの登場回数は多いです。
そのため、ムービーは現在の結婚式において非常に重要な演出の一つとなっています。

知人の結婚式に出席した時、大体はムービーで感動しちゃいますよね
今回はそんな結婚式ムービーのおすすめ制作会社を紹介していきます。
また、そもそも結婚式のムービーは自作と外注のどっちが良いのかも簡単に解説していきます。
- 結婚式のムービーって自作と外注どっちがいいの?
- おすすめの結婚式ムービー制作会社はどこ?
- 制作会社を選ぶ場合、何を基準にすればいいの?
結婚式のムービーは自作と外注どっちが良いの?

結婚式のムービーは自分自身や知人に依頼して作成する方法と、専門の業者に外注する方法があります。
どちらが良いのでしょうか?
結婚式のムービーは自作ではなく外注の方がおすすめ
結論から言いますと、外注の方がおすすめです。
もちろん、自分自身が動画編集スキルに長けている場合は自作でも良いと思います。
しかしながら、自作の場合はデメリットも多く存在するため、個人的にはおすすめしていません。
- 労力・時間がかかる
- 知人に頼む場合はすり合わせに時間がかかる
- 楽曲に関する著作権対応が必要
- こだわるとお金がかかる
- 本番で映像と楽曲がうまく合わない可能性がある
- 完成度が低くなる可能性がある
確かにお金は安く済む可能性が高いですが、特に動画編集には労力・時間がかかりますので、式の準備を進めながら自作することは本人の負担、そしてムービー自体の完成度の面からあまりおすすめできません。
また、使用する楽曲の著作権の対応が面倒ですし、回避策として当日に無音の映像と音楽を同時に流すという方法がよくとられますが、これは失敗する(音楽と映像がずれる)可能性もあり、できれば避けたいところです。
外注の方がおすすめできる理由
自作と外注のそれぞれのメリット・デメリットがあります。
この記事では細かく解説はしませんが、簡単に外注の方がおすすめできる主な理由を紹介します。
- 動画編集の労力・時間がかからないため、式の準備に集中できる
- 高い品質が担保される
- サンプルを事前に確認した上で制作するため、完成時のギャップが少ない
- 楽曲に関する著作権の問題を気にしなくて良い
- 映像と音楽がマッチしている
外注の方がおすすめできる理由は上記の通りですが、やはり労力と時間がかからないというのは非常に重要です。

結婚式の準備はとにかくやらなくてはいけないことがたくさんあるので、時間も体力も結構ギリギリになるんですよね。
そんな中で動画編集に時間を割くのは正直かなり大変です。
動画編集作業が好きな場合や、絶対自分で作りたいという強い意志がない場合はすぐにモチベーションが低下し、低品質な作品になってしまう可能性があるので、注意しましょう。
また、自作の場合は使用する楽曲の使用許可の申請が必要ですし、式場によっては拒否をされる可能性があります。
一方で、外注する場合は著作権上問題のない音楽が用意されているので、何も心配する必要はありません。
もし自分で用意した希望の曲を使いたいという場合でも、申請代行をしてくれる業者がほとんどですので安心できます。
また、制作会社が用意しているラインナップは最初から映像とマッチさせるような楽曲・音楽となっていますので、非常に完成度は高いです。
サンプルとして事前に確認できるので、依頼時と完成時でギャップがほとんどありません。(制作途中でチェックもできます)

おすすめ結婚式ムービー制作会社3選

ではここからは、おすすめの結婚式ムービー制作会社3選を紹介していきます。
それぞれの特徴を紹介していきますので、自分の理想に合う会社のサービスを探してみましょう。
WEDDING WISH

まず最初に紹介するのは『WEDDING WISH』です。
この『WEDDING WISH』は年間2,000組以上が利用する日本最大級の結婚式ムービー制作会社です。
ゼクシィ結婚式ムービー部門No.1となっている会社です。
ムービーの種類が豊富で、オーソドックスなムービーからパロディまで、幅広い種類に対応しています。
今回ご紹介する3社の中ではサンプルムービーが最も豊富です。

選択肢が増えるため、サンプルムービーは多いに越したことはないですね
納品までの時間は約3週間で、ムービー制作会社の中では制作時間はやや短めといったところです。
また、土日も含めメール・LINE・電話でのサポート体制がありますので、安心して制作を依頼することができます。
金額としても今回ご紹介する中で真ん中の水準ですので、納期の短さ、サポート体制、金額の安さ、サンプル数の豊富さを考えると、最もバランスの良い会社だといえます。
\ゼクシィ結婚式ムービー部門No.1!/
ナナイロウエディング

次に紹介するのは『ナナイロウエディング』です。
『ナナイロウエディング』は結婚式ムービー制作で顧客満足度No.1(※2019年ゼネラルリサーチ調査)のサービスです。
そのため、かなり手厚いサービスが特徴となっています。
例えば、他のサービスでは修正が1~2回までに制限されていたり、修正自体が可能でも追加料金がかかるというところがほとんどですが、『ナナイロウエディング』では修正回数が無制限かつ無料です。

せっかくムービーをつくるなら納得のいく作品にしたいですよね。
そうなると結構修正を入れることが多くなるので、何度でも無料というのはとても助かりますね。
また、電話対応がないところも多いムービー制作会社の中でも電話サポートに力を入れており、不明な点や問い合わせなどにメールだけでなく電話で相談ができます。(LINEも可)
その他にもISUM(著作権)の申請代行や楽曲購入代行(ともに有料)にも対応しており、一通りのサービスが揃っています。
一方で、納期は通常のプランで約4週間程度と、今回ご紹介する中では一番長いです。
もちろん、『ナナイロウエディング』でも納期を短縮できるプランが用意されていますので、急ぎの場合はそのプランを利用しましょう。
また、料金設定も高めで、早割のような大幅ディスカウントがあると半額以下になったりしますが、通常料金は今回ご紹介するサービスの中では最も高額です。
とはいえ、サンプル数も多く、充実したサポートも受けられるため、おすすめのサービスだと言えるでしょう。
『ナナイロウエディング』の申し込み方法は直接ホームページから申し込むことになりますので、まずはホームページでサンプルを見てみましょう。
\ 顧客満足度業界No.1! /
Bon Mariage

最後に紹介するのは『BonMariage』です。
『BonMariage』の最大の特徴はその安さです。
結婚式ムービー制作業界では屈指の安さを誇り、オープニングは1万円を大きく下回る等、かなり低価格の設定となっています。
とにかくコストを抑えたいという方にはおすすめのサービスです。
また、安いだけでなく、納期も短いのが特徴です。
通常のプランで7~12営業日と他2社のサービスよりも圧倒的に短く、定休日も水曜日だけなので、実質納品までの期間もさらに短くなります。
ですので、結婚式本番が迫っているなど、時間がない場合にもおすすめです。
ちなみに『BonMariage』でも納期をさらに短縮できるプランが用意されており、ムービーの種類によりますが、最短1営業日で制作してもらえます。
一方で『BonMariage』はムービーの種類が少ないというデメリットがありますので、気に入ったムービーがあるかどうかが大切になってきます。
もし気に入った作品があれば、安さと早さでは圧倒的ですので十分おすすめできるサービスとなっています。
『BonMariage』の申し込み方法はホームページから行いますので、まずはホームページでサンプルを確認してみましょう。
\ 業界トップクラスの安さと早さ! /
結婚式ムービー制作会社3社の比較

さて、ここまでおすすめの結婚式ムービー制作会社3社のサービスを紹介してきました。
すでに気になるサービスがありましたでしょうか?
ここからはより選びやすいように、3社のサービスを項目ごとに比較をしていきます。
また、選び方のポイントについても触れていきますので、参考にしてみて下さい。
バリエーション・金額・サービス内容の比較
では早速3社のサービスを比較してみましょう。
項目 | WEDDING WISH | ナナイロウェディング | BonMariage |
---|---|---|---|
ムービー サンプル数 | 34作品 | 20作品 | 5作品 |
金額(オープニング) | 16,500円~27,500円 | 28,380円 | 6,900円 |
金額(プロフィール) | 18,500円~32,500円 | 32,780円 | 15,000円 |
金額(エンディング) | 18,500円 | 28,380円 | 18,000円 |
定休日 | 火水 | 土日祝 | 水曜 |
通常納期 | 3週間 | 4週間 | 7~12営業日(1~2週間) |
最短納期 | 3日 | 5営業日 | 当日 |
納期短縮料金 (オプション料金) | 2週間 +7,700円 1週間 +11,000円 3日 +16,500円 | 10営業日 +8,800円 5営業日 +14,800円 | 当日 +3,400円~ |
修正料金 | 1回まで無料 | 無料 | 2回目まで無料 |
問い合わせ媒体 | メール、LINE、電話 | メール、LINE、電話 | メール、LINE (緊急時のみ電話可) |
※金額は全て税込、割引適用前
※ムービー数はホームページ上の「オープニング」「プロフィール」「エンディング」ムービーのサンプル合計数
いかがでしょうか?
それぞれにメリット・デメリットがありますよね。
ムービーサンプル数が多く最も選択肢が多い、金額は中程度の『WEDDING WISH』
修正も無料でサポートが充実している、金額は高めの『ナナイロウエディング』
金額が最も安く、通常納期が最も短いが、ムービーサンプル数は少ない『BonMariage』
みなさんが何を重要視するかで選択は変わってきそうです。
とはいえ、絶対に外せないのは気に入ったムービーがあるかどうかなので、いずれにしてもサンプルを見てみてから考えると良いでしょう。
結局は何がおすすめなの?
今まさに言いました通り、ムービーサンプルを見て気に入るものがあるかどうかがとても重要です。
しかしながら、ホームページを見てみて気に入ったものが複数あるとか、まずはおすすめを教えてほしいという方もいらっしゃると思います。
そんな方に個人的におすすめのサービスを1つに絞って紹介したいと思います。
正直、今回この記事で紹介している3つのサービスはおすすめを厳選しているので優劣というのはありませんが、あくまでどうしても一つに絞るなら、という前提で紹介します。
もし一つだけおすすめするとするならば、それは『WEDDING WISH』です。
- 豊富なサンプルから選べるので、妥協が少なくなる
- 中程度の料金で、無理なく制作できる
- 納期は通常で3週間程度で、比較的短い
- サポートが充実している
- 実績があり、安心感がある
以上のような理由が挙げられます。
自分自身の結婚式のムービーを作るというのはほとんどの人にとって初めてのことですし、最初で最後の可能性が高いので、なるべく失敗はしたくないですよね。
そういう意味でも、一つだけに絞るのであれば無難で安心感のある『WEDDING WISH』をおすすめします。
\ゼクシィ結婚式ムービー部門No.1!/
おすすめ結婚式ムービー業者まとめ
ここまでおすすめの結婚式ムービー業者について紹介してきました。
最後にまとめとして振り返ってみましょう。
- サンプルの豊富さ、料金、納期等のすべてを重視する場合はバランスの良い『WEDDING WISH』がおすすめ
- 手厚いフォローを重視する場合は『ナナイロウエディング』がおすすめ
- 価格と納期の早さを重視する場合は『BonMariage』がおすすめ
いかがでしたでしょうか。
もしこの記事が皆様のお役に少しでも立てたならば幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
ではまた~
\ゼクシィ結婚式ムービー部門No.1!/
