
こんにちは、カズオです。
みなさんはTポイントを活用していますか?
Tポイントは今や企業やグループの枠を超えて幅広い業種の提携企業で利用できるので、TSUTAYAを利用されない方でもポイントを持っている方も多いと思います。
その幅広さからポイントはよく貯まるけど、「全然ポイント使った記憶がないな」という方も多いのではないでしょうか。

私もポイントは貯まる一方で、全然使ってなかった!みたいなことがよくあります
皆様も今度買い物に行った時に使おうと思っていたら「使い忘れて結局そのままになってしまった」なんてこともあるかと思います。
今回はそんなTポイントの使い道を探している方に、どんな使い道があるのか、そしておすすめの使い道は何かを紹介していきます。
そのまま放っておいて失効してしまうのは、あまりにももったいないので、しっかり使っていきましょう!
- Tポイントってどんな使い道があるの?
- 今すぐTポイントを使う方法ってあるの?
- おすすめの使い方って何?
Tポイントの残高確認方法

ではまずご自身のTポイントがどれくらいあるのか、その確認方法を紹介します。
ポイントを確認するには下記の『Tサイト』にアクセスします。
ここにアクセスすると下記のような画面になります。

まずは「ログイン」を押してください。
TサイトにアクセスするにはYahooのIDが必要ですが、もしお持ちでない場合はまずは「ログイン」を押して次の画面に移行してください。

ここで登録しているメールアドレスとパスワードを入力してログインします。
YahooのIDをお持ちでない場合は「新規取得」からIDを取得してください。

T会員の情報と未連携の場合はTカードの情報を入力し、連携をして下さい。
うまくログインできると、下記のページに移行します。

ここでTポイントの残高を確認することができます。
意外とポイントが貯まっていたりするので、無駄にすることがないように、しっかり使い切りましょう!
Tポイントの有効期限

Tポイントの有効期限って気になりますよね。
Tポイントの有効期限は「ポイントの最終変動日(付与・還元・交換)から1年間」とされています。
じゃあ急いで使わなくても余裕じゃない?
そう思う方もいるでしょう。
確かに簡単に失効する期限ではありませんが、延々と使わずに放っておいた場合、うっかり忘れて失効してしまう可能性があります。

次こそは使おうと考えていても、いざその時になると使うの忘れちゃいますよね。。
これらを考えると、計画的にポイントを使用している場合を除き、気付いた時にすぐ使うことはポイントを無駄にしないための鉄則だと私は考えています。
さらにTポイントの場合、ストア限定ポイントというものがあり、これは有効期限が数カ月しかありません。
ですので、ストア限定ポイントは急いで使用する必要があります。
わりとこの限定ポイントはプレゼントされる頻度が高いので、こまめに残高をチェックすると良いでしょう。
Tポイントの使い道一覧

では続いて、Tポイントの使い道はどんなものがあるかを確認していきましょう。
- 提携店で使う
- 提携サービスで使う
- 特典アイテムと交換する
- 他社のポイント・マイルに交換する
- 投資に使う
- ソフトバンク携帯の支払いに使う
以上のような使い道があります。
以前は現金化する方法もあったのですが、現在ではそれはできなくなってしまったのでその方法は除いています。
では、早速一つずつ解説をしていきます。
提携店で使う
一番みなさんが想像しやすいのは提携店で利用することだと思います。
色々な提携店がありますので、買い物に行った際に手軽に利用することができます。
提携店の例は下記のようなものがあります。
- ファミリーマート
- マルエツ
- 東武ストア
- 吉野家
- 牛角
- 大阪王将
- ガスト
- バーミヤン
- 夢庵
- ロッテリア
- ドトール
- ウェルシア
- ハッピードラッグ
- 島忠ホームズ
- ジョイフル本田
- エディオン
- 洋服の青山
- スーツカンパニー
- TSUTAYA
- 旭屋書店
- カメラのキタムラ
- アルペン
- ゴルフ5
- ENEOS
- オートバックス
いかがでしょうか。
改めてこうやって見てみると、いろんなお店で使えますよね。
このように、数多くのお店で使えることがTポイントの強みの一つです。
これらのことから、基本的なTポイントの使い方は提携店で買い物した時に使う、で良いかと思います。
ただ、店舗で使う方法は実際に行かないと使えないので、”今”この瞬間は使えません。
当然、次にお店に行った時に使うということは結局忘れてしまう可能性もあります。
この記事を読んでいる方で、今すぐこれらのお店に行く!という方以外はすぐこの場で使える方法も知りたいですよね。
この後の項ではそのような方法も紹介していきます。
提携サービスで使う
Tポイントの使い道として、提携サービスで使用するという方法があります。
提携サービスの良い所は、そのほとんどがアプリやWEB上でポイントを使用できるので、思い立った時にすぐポイントを消化できるところです。
これにより使い忘れるという可能性がかなり低くなります。
ちなみに、Tポイントが使えるサービスの例は以下の通りです。
- TSUTAYAオンラインショッピング
- ブックライブ
- マイナビBOOKS
- Amebaマンガ
- 食べログ
- カメラのキタムラ
ここから一つずつ解説をしていきます。
TSUTAYAオンラインショッピング
TポイントといえばTSUTAYAですよね。

提携サービスの項に入れてしまいましたが、同じ運営会社なので、厳密には提携ではないですね(笑)
いずれにしてもTポイントを使う有力な選択肢の一つですので、確認しておきましょう。
TSUTAYA オンラインショッピングは本、コミック、DVD、CD、ゲーム、グッズ等の商品を豊富に取り揃えたインターネットショッピングサイトとなっています。
このサイトの特徴として、TSUTAYA店舗での受け取りも可能なことです。
店舗で受け取ることで送料が無料になります。
もしお近くに店舗がある場合は好きなタイミングで受け取れるので便利です。
近くに店舗がないんだけど・・・
そんな方でも5,000円以上の購入で自宅までの送料が無料になりますので、安心してください。
何かほしい商品がないか、一度見てみると良いでしょう。
\Tポイントが貯まる! 店頭受取で送料無料 /
ブックライブ
ブックライブは国内最大級の総合電子書籍ストアです。
マンガ、書籍、ラノベ、雑誌、写真集など取扱い数は100万点以上で、電子書籍限定作品や、有名マンガのフルカラー版、絶版本なども取扱っています。
さらにマンガ14,000冊以上がまるごと1冊無料で読めたり、「無料立ち読み」が充実していて、気になる本を無料で試すことができるのが非常に嬉しいです。
また、この電子書籍のメリットとして、スマートフォン、タブレット、パソコンからいつでも本を購入し、そのまま手持ちの端末上で読むことができることです。

専用の端末を買う必要がないのは手軽で良いですね
このように、手持ちの端末で読めるため、購入直後から利用することができます。
つまり、余ったTポイントで今からすぐに本を読むことができます。
自宅への到着を待つ必要もないので、すぐに楽しめますね。
このブックライブは国内最大級の品ぞろえはもちろん、50%以上オフになるセール等もやっており、大変お得に本が購入できるのでおすすめです。
読みたい本がないか一度のぞいてみてはいかがでしょうか。
初めて利用される方は新規登録で50%オフのクーポンがもらえるので大変お得です。
\ 試し読み無料!国内最大級の品揃え /
マイナビBOOKS
マイナビBOOKSは紙書籍、電子書籍、読み放題サービスなど様々な商品形態を揃えていることが特徴です。
また電子書籍の場合、何度でもダウンロードが可能で、購入者個人の利用であれば複製も可能です。
これにより、自分の好きな媒体にそれぞれ保存しておくことができ、いつでも読むことが可能になります。
通常の書店には売っていないものもありますので、掘り出しものがあるかもしれません。
特に、コンピュータ・IT関連、将棋・囲碁、料理、美容、育児などの生活実用、スポーツ、就職活動・転職活動、ビジネス書の品揃えが豊富ですので、興味がある方はマイナビBOOKSを覗いてみましょう。
\ 将棋・囲碁・IT・就活・ビジネス本が豊富/
Amebaマンガ
Amebaマンガはマンガに特化した日本最大級の電子マンガサービスです。
.コミックの在庫は40万冊以上で、少年・少女・TL・BL・メディア化作品など幅広く取り扱いがあります。
また、無料作品も多く、4,000冊以上を無料で読むことができます。
Amebaマンガでは1話ではなく、1巻無料で読めるのでうれしいですね。
新規登録で100冊40%オフになりますので、初回にほしいマンガを一気に購入しましょう。
\ 最大級の電子マンガ!たくさん無料で読める/
食べログ
Tポイントは食べログでも利用することができます。
食べログはご存知の通り、日本最大級のグルメサイトで、月間約9,325万人以上が利用しています。
ですので、利用する機会も多いかと思います。
ただ、食べログの場合、予約時にポイントを使用するので、事前に予約をする必要があります。
また、ネット予約限定ですので、電話でしか予約をとれないお店は利用ができません。

使うお店は考える必要がありそうですね
ただ、食べログは予約をすると人数×50Tポイント(ディナー予約の場合)が付与されるので、大人数の予約をする場合はとてもお得です。
もし利用される予定がある方は食べログで利用するのも良いでしょう。
\日本最大級のグルメサイト/
カメラのキタムラ
カメラのキタムラでもTポイントを使用することができます。
店頭以外でTポイントを使えるのはネットショップ利用時となります。
カメラのキタムラ ネットショップではカメラや写真関係の用品はもちろん、一般家電やメディア用品、時計等も揃えており、幅広いラインナップとなっています。
カメラ関係や家電の購入にTポイントを使いたいという方はカメラのキタムラを一度覗いてみましょう。
\豊富な品揃え!安心のカメラのキタムラ/
特典アイテムと交換する
Tポイントは特典アイテムと交換することもできます。
限定グッズから生活雑貨、食べ物まで幅広い商品と交換ができます。
必要なポイントも400ポイント程度から数千ポイントまで幅広く使えるので、この方法もアリだと思います。
どんなものがあるかは下記のTサイトで確認してみましょう!
他社のポイント・マイルに交換する
Tポイントは他社のポイントやマイルに交換することができます。
例を挙げると下記の通りです。
交換先 | 交換レート |
---|---|
ANAマイレージ | 500 Tポイント → 250マイル |
Suica | 1,000Tポイント → 1,000円分 |
関西電力はぴeポイント | 100 Tポイント → 100円相当 |
カテエネポイント | 100 Tポイント → 100円相当 |
HAPPY GO | 10 Tポイント → 6 ポイント |
ANAやSuicaは利用されている方も多いと思います。
その中でもANAマイルはレートがよくないのでおすすめはしません。
しかし、使い方によってはマイルは@2円以上の価値が出ますので、もしポイントをANAのマイルに集約しているという方はそれも良いと思います。
そのほかのポイントについても普段利用している場合は無駄なく利用できるので、使い方としてはアリでしょう。
ちなみに、「HAPPY GO」とは台湾で利用できるポイントです。
あまりいないと思いますが、もし普段から利用する機会がある人は、一応選択肢の一つにはなるでしょう。
投資に使う
Tポイントは投資にも使うことができます。
どこで投資ができるかというと、下記の通りです。
- ネオモバ(株式/FX)
- SBI証券(投資信託)
- bitFlyer
これらではTポイントを使っての投資が可能です。
現金ではなく、余剰ポイントで投資ができるので、リスクもなく気軽に扱うことができます。
まずは口座開設が必要なので、それぞれの口座を開設しましょう。
基本的に口座開設は無料なので、途中で考え直す場合でも費用は発生しません。
SBI証券
TポイントはSBI証券を通して投資信託の買付資金として、1ポイント1円分で利用することができます。
ちなみに、SBI証券は証券口座は840万を突破し、ネット証券口座開設数No.1
国内株式個人取引シェアNo.1(※2022年3月期 通期の委託個人売買代金シェア)
となっていますので、もしまだSBI証券の口座をお持ちでない方も、これを機にポイント投資を行うのも良いと思います。
- 口座開設が無料
- 取引手数料が格安
- 取引の画面が使いやすい
- IPO取扱件数が多い
- 外国株のラインナップが充実
- 1株から株が買える
- クレジットカードでの積立投資が可能
- ポイントが使える・貯まる
さらに、SBI証券では口座開設や取引でTポイントが貯まります。
つまり、Tポイントを使って投資をしながら、さらにTポイントを貯めるということができます。
SBI証券の口座開設はサポートが付いているネクシィーズ・トレードから申し込むのがおすすめです。
\ SBIはネット証券口座開設数No.1 /
bitFlyer
実はTポイントはビットコインに交換することができます。
それができるのが、bitFlyerです。
100Tからビットコインに交換できます。
「ビットコインって興味あるけど、何となく怖そうだなー」
そう思ってこれまで手が出なかった方は、ポイントであれば気が楽だと思うので、この機会に試してみるのも良いと思います。
ソフトバンク携帯の支払いに使う
Tポイントはソフトバンク携帯の各種支払いに利用することができます。
例えば下記のような代金です。
- 毎月のお支払
- 機種代金
- 修理代金
これらに利用するためには、一旦Tポイントをソフトバンクポイントに変換する必要があります。
ソフトバンクポイントへの変換は「My Softbank」からできますので、ソフトバンク携帯をお持ちの方は選択肢としてはアリでしょう。
交換レートは1Tポイント⇒1ソフトバンクポイントです。
おすすめのTポイントの使い方
ここまでTポイントの使い方を紹介してきました。
結局どの使い方がおすすめなの?
ここからはそんな方のために、私が考えるTポイントの最もおすすめの使い方を紹介したいと思います。
どういう使い方が望ましいか
まず、余っているポイントをしっかり使うにはどういったことが重要なのでしょうか。
計画的にポイントを使っている方は全く問題ありませんが、もし使い道に困っている、すぐに使い方が浮かばないという方は参考にしてください。
ポイントが残っていることに気付き、その使い道で悩んでいる状況下では、下記の2点が重要であると私は考えています。
- この記事を読んだ後にすぐ使えるか
- 残さず使い切れるか
本記事冒頭でも言いました通り、この記事を読んだ後にすぐに使えるものでないと使い忘れる可能性があります。
また、ポイントを残してしまうと、残ったポイントを使い忘れてしまう可能性があります。
これらのことから、手軽にポイントを消費でき、すぐにその対価を得られるブックライブでの使用を私はおすすめします。
おすすめはブックライブでの電子書籍購入
改めて、私がおすすめするのはブックライブ” target=”_blank”>ブックライブで電子書籍に使うことです。
「これまで電子書籍はあまり興味なかったなぁ・・」
そんな方ももしTポイントが余っているならば、是非検討してみましょう。
なぜなら、ブックライブには下記のようなメリットがあります。
- 品揃えは国内最大級の100万点以上
- 手持ちのスマホ・タブレット・PC等で読める
- マンガ14,000冊以上が無料で読める
- 今すぐポイントを消化し、今すぐ対価を得られる
- 初めて利用の方は半額になる
このように、ブックライブにはメリットがたくさんあります。
今この場でポイントを利用でき、すぐに手持ちの媒体で読むことができます。
初めて利用の方は50%オフクーポンがもらえるので、半額で購入ができます。
これまで利用したことがないという方は大チャンスなので、ポイントを使ってまとめ買いをしちゃいましょう!
\ 試し読み無料!国内最大級の品揃え /
Tポイントの使い道まとめ
いかがでしたでしょうか。
ここまでTポイントのおすすめの使い方を解説してきました。
最後にもう一度Tポイントの使い道を振り返ってみましょう。
- 提携店で使う
- 提携サービスで使う
- 特典アイテムと交換する
- 他社のポイント・マイルに交換する
- 投資に使う
- ソフトバンク携帯の支払いに使う
個人的には「今すぐ使える」提携サービスがおすすめで、その中でもその効果をすぐに得られる「ブックライブ」がおすすめです。
使い道に悩んでいる方は検討してみると良いでしょう。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
ではまた~
\ 試し読み無料!国内最大級の品揃え /