MENU

エアロバイクは本当に痩せる?その効果を徹底解説!

※本ページはアフィリエイト広告を利用しています

エアロバイクの画像

こんにちは、カズオです。

皆さんはエアロバイクを使ったことはありますか?

カズオ

本当にエアロバイクって効果あるの?

こんな風に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回はそんな方に、エアロバイクの効果を徹底解説していきます。

今まさにエアロバイクの購入やトレーニングを検討中の方、エアロバイクの効果を疑問視している方は是非参考にしてください。

こんな疑問を解決します
  • エアロバイクは本当に痩せるの?
  • エアロバイクの効果って具体的に何?
  • おすすめのエアロバイクは何?
目次

エアロバイクとは

まずはエアロバイクとはそもそもどんなものなのかを解説していきます。

そんなの知ってるよ!という方は読み飛ばしてください。

エアロバイクとは

トレーニングの画像

エアロバイクは「フィットネスバイク」「エクササイズバイク」とも呼ばれ、自転車のようにペダルを足で漕ぎながら有酸素運動や筋力トレーニングが行えるフィットネス器具のことです。

フィットネスクラブやトレーニングジムなどに行ったことがある方は、使ったことがある方も多いでしょう。

そうでなくても、どこかで見たことはあるかと思います。

エアロバイクのメリット

丸印の画像

エアロバイクは実はメリットの多いフィットネス器具です。

例えば、下記のようなメリットがあります。

エアロバイクのメリット
  • 体への負担が少ない
  • 初心者でも簡単に使用できる
  • 心拍数を測りながら効率的にトレーニングできる
  • 座ったまま両手が空くので作業ができる

この中で特に大きなメリットは「体への負担が少ない」ということです。

エアロバイクは自転車のように足でペダルを漕いで使いますが、歩く・走るに比べて着地の衝撃がなく、膝などへの負担が少ないのが特徴です。

また、エアロバイクは座った姿勢での運動となるため、体重を足だけでなく体全体で支えることになり、足全体への負担も少なくなります。

さらに、座って漕ぐだけなので、誰でも手軽に使用できるところも大きなメリットといえます。

より詳しいメリットについては「ランニングマシン」との比較の記事で解説していますので、そちらを参考にしてください。

エアロバイクの効果

やる気のある人

エアロバイクは室内でいつでも使用でき、膝への負荷もかけずにトレーニングができるということで、優秀なマシンです。

では、そんなエアロバイクにはどんな効果があるのでしょうか。

早速、確認していきましょう。

ダイエット(脂肪燃焼)効果

トレーニングの画像

エアロバイクで最も効果が期待できるのはダイエット(脂肪燃焼)効果です。

エアロバイクを漕ぐことで有酸素運動ができるので、脂肪燃焼効果があります。

さらに、有酸素運動の中でも心拍数のコントロールが比較的容易なこと、体への負担が少ないという特徴があります。

そのため、あまり運動が得意ではない方でも効率的に脂肪燃焼が期待できます。

なぜ心拍数のコントロールが容易なことが脂肪燃焼効果に繋がってくるのかについては後ほど解説しますが、エアロバイクはダイエットに最適な器具と言えます。

運動不足解消

トレーニングの画像

エアロバイクの二つめの大きな効果として、運動不足が解消できるということがあります。

最近では外に出る機会が減ったという方も多いと思います。

その中で、運動不足だと感じている方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。

普段は外で走ったり、ジムに行ったりしている方も、外出しないとすぐに運動不足になってしまいますよね。

そんな方にとって、エアロバイクは気軽に自宅で有酸素運動ができるので、屋外でのランニングやジムへ通わなくても運動不足を解消できます。

カズオ

私はテレワークが増えて外に出ないことがかなり増えましたが、自宅にエアロバイクがあるので、天候や気温に関係なく毎日運動ができています

エアロバイクに限らず、ホームジムを作ることで自宅にいながらトレーニングや運動をすることができるので、もし自宅で運動したいと思っている方はホームジムの記事も読んでみて下さい。

ジムに通うより安く、あまり場所もとらないのでおすすめですよ。

心肺機能強化

トレーニングの画像

エアロバイクでは心拍数を上げることで、心肺機能を強化することができます。

特に今時のエアロバイクではほとんどの機種で心拍数を計測できますので、心拍数をしっかりコントロールしながらトレーニングを行うことで、心肺機能を鍛えることができます。

しかしながら、これについてはあまり過度な期待は禁物です。

単純に心肺機能の強化という点では、ランニングマシンや屋外で走る方が効率的だからです。

エアロバイクはどちらかというと、脂肪燃焼や運動不足解消が中心的な効果なので、心肺機能の強化は多少できるくらいに考えておいた方が良いと思います。

筋力強化

トレーニングの画像

エアロバイクでは負荷をかけながら長時間漕ぐことで、太ももなどの筋肉の持久力を鍛えることができます。

さらに姿勢を意識しながらトレーニングすることで、腹筋や背筋などの筋力を強化することもできます。

エアロバイクで鍛えられるのは主に筋肉の持久力となります。

もし、筋力自体を強化したい場合は、筋トレも併せて行うことをおすすめします。

エアロバイクがダイエットに向いている理由

トレーニングの画像

ここからは、なぜエアロバイクがダイエットに向いているかを解説していきたいと思います。

まず、エアロバイクにはダイエット効果に繋がる4つの要素があります。

それは以下の通りです。

  • 有酸素運動ができる
  • 心拍数のコントロールが容易
  • 体への負担が少ない
  • 他の作業をしながら運動できる

有酸素運動ができる

トレーニングの画像

これはまさに文字通り、エアロバイクを使うことで有酸素運動ができます。

有酸素運動は走らないといけない

そんな風に思っている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、それは間違いです。

エアロバイクを漕ぐという行為は、有酸素運動として脂肪燃焼に繋がります。

むしろ、全力で走るよりも適切な強度で長時間エアロバイクを漕ぐ方が脂肪燃焼としては効率的です。

なぜなら、有酸素運動は筋肉に負荷をかけながら呼吸から酸素を取り込み、代謝を促して脂肪を燃やす運動なので、単なる負荷の強度の高さよりも適切な負荷で長時間運動し続けることが重要になってきます。

仮にこの負荷が軽い場合は呼吸が浅くなり、十分に酸素を取り込めず、代謝を上げることができません。

また、その逆に負荷が重すぎる場合、呼吸が十分に確保できずに脂肪燃焼が進みません。

その点から、負荷を自由にコントロールできるエアロバイクは有酸素運動に向いていると言えるでしょう。

心拍数のコントロールが容易

トレーニング器具の画像

エアロバイクは有酸素運動の中でも心拍数のコントロールが比較的容易です。

そのため、あまり運動が得意ではない方でも効果的に脂肪燃焼が期待できます。

エアロバイクではハンドルを握ることで心拍数を計測できるタイプが多いため、ハンドルを握りながら漕ぐことで簡単に心拍数の確認ができます。

また、動作としては漕ぐだけですので、心拍数に応じてペダルの重さ(負荷)を変えることで、容易に心拍数に合わせて負荷を変えることができます。

このことから、エアロバイクでは心拍数のコントロールが非常にしやすいトレーニング器具といえます。

カズオ

なんで心拍数のコントロールがダイエット効果に繋がってくるの?

それは、脂肪燃焼の効率が心拍数によって変わってくるからです。

心拍数が高過ぎると有酸素運動から無酸素運動に変化し、ダイエット効果は軽減してしまいます。

その一方で低すぎても代謝は促進されず、脂肪燃焼には繋がりません。

つまり、脂肪燃焼効果が最も高い心拍数を保ちながら運動すること

それがダイエット目的の運動では重要なのです。

具体的にどれくらいの心拍数が良いのか?

これについては年齢や普段の心拍数によって変わってきます。

もし、詳しい内容を確認したい場合は「エアロバイクの効果的な使い方」の記事で詳しく解説していますので、そちらを参考にしてください。

体への負担が少ない

運動の画像

体への負担が少ないということもエアロバイクがダイエットに向いている大きな理由の1つです。

エアロバイクは歩いたり走ったりという行為とは異なり、地面に着地をすることがありません。

それにより、膝への負担がかなり少なく済みます。

また、座った状態でトレーニングができるため、余計な部位に負担がかかりません。

これらのことから、エアロバイクは他の器具や運動に比べて、体への負担が少ないといえます。

そして、体への負担が少ないということは安全に運動ができるということであり、継続がしやすいということです。

ダイエットは何よりも継続することが重要ですので、運動をする上で継続がしやすいということはとても大きなメリットになります。

他の作業をしながら運動できる

テレワークの画像

エアロバイクは基本的には座った姿勢になるため、両手が自由になります。

普通の自転車と違って車輪で立っているわけではないため、両手を離しても倒れたりしません。

もちろん、心拍数の計測のためにハンドルを握る必要はありますが、それ以外のタイミングではフリーです。

このため、

  • テレビでドラマを観ながら
  • 映画やアニメを観ながら
  • スマホをいじりながら
  • ゲームをやりながら
  • 読書をしながら
  • PC作業をしながら

というように、「ながら運動」をすることが可能です。

これは好きなことをしながら運動できるということで、時間の効率化、そして継続のしやすさに繋がります。

カズオ

これまで色々な運動を試してきましたが、個人的にはエアロバイクが最も継続しやすい運動方法だと感じています。

何度も言いますが、継続しやすいということはダイエットにおいては最重要です。

■省スペースで静音設計のおすすめエアロバイク

おすすめのエアロバイク

ここまで、エアロバイクがなぜダイエットに向いているのかについて解説をしてきました。

最後にエアロバイクの種類とおすすめのマシンを紹介したいと思います。

まず、エアロバイクにはいくつか種類が存在します。

主に「負荷方式」がどうなっているのか、「形状」がどうなっているのか、この2点で分類されます。

負荷方式形状
ベルト負荷方式折りたたみタイプ
マグネット負荷方式アップライトタイプ
電磁負荷方式スピンバイク
摩擦負荷方式リカンベントタイプ

細かい内容はこの記事では割愛しますが、自宅でダイエット目的で使う場合はマグネット負荷方式の折りたたみタイプがおすすめです。

なぜなら、マグネット負荷方式は負荷の変動が容易で音が静かなためです。

また、折りたたみタイプはコンパクトなため、自宅に置いておくことができます。

下記のマシンはその条件を満たし、筋トレもできる仕様でかつ安価なため、自宅用におすすめです。

また、何かの作業をしながら運動したい!

テレワークで仕事をしながら運動したい!

そんな方にはデスク一体型のエアロバイクがおすすめです。

ここまで、おすすめのエアロバイクの一例を紹介してきました。

もっと色々なエアロバイクを見てみたい!

エアロバイクの種類をもっとしっかり勉強したい!

そんな方には、エアロバイクの使用目的・使用環境別におすすめマシンを細かく解説している記事がありますので、そちらを参考にしてください。

エアロバイクの効果まとめ

ここまでエアロバイクの効果、なぜダイエットのおすすめか、そしておすすめのマシンを紹介してきました。

最後にもう一度振り返ってみましょう。

エアロバイクの効果
  • ダイエット(脂肪燃焼)効果
  • 運動不足解消
  • 心肺機能強化
  • 筋力強化
エアロバイクがダイエットに向いている理由
  • 有酸素運動ができる
  • 心拍数のコントロールが容易
  • 体への負担が少ない
  • 他の作業をしながら運動できる

いかがでしたでしょうか。

この記事が皆様のお役に少しでも立てたならば幸いです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

ではまた~

エアロバイクの画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事をシェアする!
目次